銀河を超える光に

地球生まれ、地球育ち、地球語を話す

MENU

俺の機材紹介、1時間目。

俺は野生人ではない。

 

たまに言われるんだわ。主にバンドマンに。

まぁ確かにライブもワァァァって感じなので、機材とかあんまり興味ないと思われがちである。打ち上げで熱いギタートークに混ぜてもらえないこともしばしば。

 

俺も一応ギターを弾いてるのだ。今から述べる事は偏見ではない。

 

ギター弾いている人間は99.99%、機材ヲタの変態である。

 

フォーナインってやつ。

上手い下手は関係ない。ギター好きはとことんギター好きである。

そうは見えない奴に限って人間辞めているレベルで金を費やす。

 

嘘。ごめん。

そういうわで、今回は誰得。偏見100%で俺の拙者のワクワク機材紹介をする。

キリがないので、たまたま目に入ったブツのみ 思い入れのある機材のみ紹介する。

 

1時間目、エフェクター

まずは私が持っているエフェクターを紹介する。ゲテモノのみ集める。先に言っておくが、ライブでは一切使っていない。足元にチューナーしか無い。

完全に趣味なので、悪しからず。

 

MXR M69M prime distortion

f:id:Omu-taro:20200717005405j:plain

 忘れもしない高2の正月。Youtubeエフェクター試奏動画を見て衝動買いしたブツ。

基本的には高音が抜けやすめのフツーのディストーションである。OUTPUTツマミが音量である。DISTORTIONツマミをある程度まで上げると、かなり心地よい倍音が生まれる。

 

しかしコイツ、TONEツマミがえげつない程効く。じゃじゃ馬。フルテンにすると鬼のように荒くファズみたいになる。すごい好き。

 

値段も8000円弱と安め。これも財布貧弱高校生の心を引きずり込む悪魔的要因。正直見た目とコスパに惹かれ購入した一台。だがかなり魅力的な代物である。

 

そんな彼、現在スイッチが壊れており、しばらく使っていない。

はやく直してやらねば。寂しい。

 

購入当時、定価7800円だった。今知った話だが、日本入荷少数だったらしく、現在はAmazonでプレミア付いてるのだ ↓ たっか。

 

BOSS HM-2 Heavy Netal

 

f:id:Omu-taro:20200717143214j:plain

こいつはもう、なんというかドンシャリの帝王。

見た目どおりの音が出る(?)

この見た目ではMETAL ZONEが有名だが、コイツはそのご先祖様。

 

これは拙者がギターを始めたときに、父の友人から譲り受けた代物である。ちなみに後術する(予定)Grecoのレスポールも一緒に譲り受けた。後に俺の人生を狂わせることになる。

 

 音は冒頭で申し上げましたとおり、ドンシャリ。Marshallで鳴らすとキャビがぶっ壊れんばかりの低音と振動を発生させる。ンンッゴンゴンンンンンゴンゴンって感じ。METAL ZONEの攻撃力高めバージョンといった感じ。歪ませてなんぼ。例によって扱いにくい。

 

ハイとローのイコライザがついている。これまた面白い。すんごい効く。でも2つのツマミを一緒の方向にすると、なんかモタッとした音になる。不思議。

 

型番を見たところ、1985年製らしい、、時代ィ。

現在はあんまり市場に出ないレアエフェクターである。

 

そんなコイツはたまにストレス発散の際に使っている。

 

 

Ibanez DDL20 DELAY III

f:id:Omu-taro:20200717153043j:plain

アイバニーズのデジタルディレイ。

あのゲイリームーアも使用していたらしい(らしい)

これに関しては本当にいつ、どうやって入手したか記憶にない。

 

80年代に作られたモデル。当時にしては多分高性能な6モード搭載。

確かに今でも最新機種とも遜色なく使うことができる(俺比)。

 

使い勝手はムチャクチャ良い。

ディレイタイムをかなり長く設定できるし、ショートディレイとしても細かい設定ができる。微調整も優秀。マジで好きな音が作りやすい。デジタルディレイだが、柔らかめな音もつくれる。

 

ただ、本当にいつ入手したんだろうか。

こいつも今となってはレアモデルなので大事にしよう。

 

 

JIM DUNLOP "cry baby" GCB95

f:id:Omu-taro:20200717011657j:plain

 ワウペダルの大定番。CRYBABY。目ん玉はステッカー。かわいいっしょ。

ギタラーなら一度はワウに憧れるのだ。

 

当時、ギターも始めたて。藍坊主にハマっていた拙者は、


藍坊主「星のすみか」PV

この曲のソロにクギクギのクギ付け。田中ユウイチ氏に憧れ、衝動でワウペダルの購入を決めた。あとギター博士。

 

その足でOPUS(地元の楽器店)にチャリを走らせ、白のCRYBABYに一目惚れ。即購入した。なんせ限定カラーなのだ。CRYBABYといえば黒だもんね。人は極めて限定に弱いのだ。

 

以来、しばらく引きこもってワウで遊びまくる白色の青春を過ごした。音作りにもよるが、fender系のギターで使うとコイツはハイがえげつなく大きい。ゆっくり踏み込むと「ンンンンゴァァアア‼‼」って感じ。まぁ使いこなせてない。ただクソ楽しい。

 

ちなみにAC電源駆動と電池駆動どちらもイケるが、AC駆動だと圧倒的に貧弱な音になる。ビーケアフル。

 

そんな彼もスイッチが故障し1年ほど使ってない。ええ加減に直せや。

 

 

BOSS FV-50H

f:id:Omu-taro:20200717143240j:plain

言わずと知れたヴォリュームペダルである。高松の某HARD OFFにて格安で購入。値段も覚えていない。なんせゴミのように陳列されていたので。ちなみに末尾の「H」はハイインピーダンスの意。L(ロー)もある。

 

まずは所感をば。

 良い。ボディはプラスチックでオモチャ感があり、とても良い。そして軽い。踏んでみてもそんなに貧弱な感じは無い。ボリュームの変化もレスポンスが良い。踏んだ分だけ気持ちよく変化する。最小ボリューム設定もかなり直感的で使いやすい。

 

 コイツといえばネットで良く話題になっておる音痩せ。確かに、ハイが少し味気無くなるというか、全体的に奥深さが無くなる気がする(気がする)。正直ライブで使うならあんまり気にならないが(いや少しは気になるけれども)、REC等は要注意かも。

 

そんな彼、自らをハードオフ出身と訴えんばかりに…

f:id:Omu-taro:20200717143318j:plain

裏に日付と魂の刻印が…怖。ぜひ持ち主と邂逅したい。

 

ちなみに端子はインプット2つ、アウト2つ、チューナーアウトがついているが、インとアウト1つずつとチューナーアウトが使用不可というジャンキーな仕様。不愉快です!!でも愛してるぜ。無論直す気も無い。

 

とはいえ、はじめてのボリュームペダルとしては、かなりオヌヌメ。まぁその際は新品を買おうネ。安いし。

Roland ボリューム・ペダル FV-50H

Roland ボリューム・ペダル FV-50H

  • 発売日: 1995/07/04
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

 

スーパージャンルレス紹介日記。キリが無いのでここまでにしておく。

 

アディオス。